チームと組織 低い評価を部下につける 嫌われる勇気がチーム・部下自身・上司を救う 部下の反発やモチベーションダウンを恐れたり、部下からよく思われたい、嫌われたくないといった心理が、部下に低い評価をつけることをためらわせます。しかし適正に低い評価は、長期的に見るとチームの全員に寄与し、低い評価を受けた部下自身を救い、評価をした上司にもメリットがあります 2022.04.14 チームと組織
チームと組織 やる気がない部下〜やらなければいけない事からやりたい事へのパラダイムシフト やる気のない部下が多いという嘆きをよく聞きます。その根底には「やらなければならない」仕事ばかりでヘトヘトになっており、「やりたい仕事」をするというマインドセットがないことがあります。この記事ではどうやって部下のやる気を引き出すのかを取り上げます 2022.03.23 チームと組織
チームと組織 やる気のない & 仕事ができない部下への対処法 「やる気がなくて言われたことしかやらない」とか「能力が低くて、難しいことは任せられない」の両方に当てはまる部下、クビにしちゃえば良いかもしれませんが、正社員だと物事はそう単純ではないです。なんとか最大限の仕事をしてもらう必要があります 2022.03.23 チームと組織
チームと組織 やる気のない部下の育て方 やる気のない部下の2つのタイプ。ひとつは過去にはやる気があり、能力も発揮していたが、何かの痛手を負って、それから出る杭は打たれるとばかりに、やる気を失って今に至っているタイプ。もう一つはそもそもやる気がないタイプ。それぞれのタイプへの対処法 2022.03.20 チームと組織