チームと組織 納期遅延する部下 なぜ守れないのか どうするべきか 仕事の納期を守らない部下をその理由別に分類し、1)納期意識が低い、2)見積もりが甘い、3)取り掛かりが遅い、4)能力がない、5)回っていない、というそれぞれの原因別の対応策を解説。短期間では解決しないマインドセットも必要 2022.04.18 チームと組織
チームと組織 成長しない部下 見限るタイミングとその後 「管理職としてすべての部下を辛抱強く育てることができないといけない」などと考えることはナンセンスです。 仕事を覚えない、ミスを繰り返す、行動や考え方を変えるように指導しても何も変わらない、スキルアップも全く進まず、そんな部下は、どこかのタイミングで見限ることも必要です。 2022.04.17 チームと組織
チームと組織 報告しない部下への対応 報告しない部下に困っていることはありませんか。特にミスの報告がないために、ミスやトラブルの察知が遅れて、問題が大きくなってしまったりします。どうすれば部下がタイムリーに報告をする様になるか。特にミスやトラブルの報告をあげてくる様にするための方策を話していきます。 2022.04.16 チームと組織
チームと組織 指示待ちの部下を変えるためのコミュニケーション 指示待ちの部下に対して取るべきな指導法。部下が自立しないために上司が事細かく指示を出し、結果として部下は更に指示待ちになるという悪循環を止めるコミュニケーションについて解説している 2022.04.09 チームと組織
チームと組織 スキル不足・能力不足の部下 一人前の戦力に育てるための管理職の行動とは やる気はあるがスキルが不足している部下について、1)適切なトレーニングを受けてこなかった、2)学習能力が低い・新しいスキルの取得に時間がかかる、のそれぞれの場合の、適切な育成・対処法を話している 2022.04.01 チームと組織
チームと組織 管理職の悩みダントツ1位の「部下の育成」は、業績の”次”に大事な管理職の仕事ではない 部下がなかなか成長しないという悩みを抱える管理職は多いと思います。人材の成長というのは基本的に本人の意識・努力・能力による所が大きいのですが、成長しない部下に悩む管理職は、成長支援を2番目の仕事として捉えていないでしょうか 2022.03.27 チームと組織
チームと組織 やる気のない & 仕事ができない部下への対処法 「やる気がなくて言われたことしかやらない」とか「能力が低くて、難しいことは任せられない」の両方に当てはまる部下、クビにしちゃえば良いかもしれませんが、正社員だと物事はそう単純ではないです。なんとか最大限の仕事をしてもらう必要があります 2022.03.23 チームと組織
チームと組織 やる気のない部下の育て方 やる気のない部下の2つのタイプ。ひとつは過去にはやる気があり、能力も発揮していたが、何かの痛手を負って、それから出る杭は打たれるとばかりに、やる気を失って今に至っているタイプ。もう一つはそもそもやる気がないタイプ。それぞれのタイプへの対処法 2022.03.20 チームと組織
チームと組織 指示待ちの人間を、自分で考えて自立出来るように育成したい 指示待ちの人間(部下)に期待することの上位に「指示を待たずに、自分で考えて行動する様になって欲しい」があります。この達成には、「上司が指示をしない」ことによって、自分で考えさせる様にすることが効果的です。具体的な考え方や取り組み方を話していきます。 2022.03.18 チームと組織
チームと組織 どうやって部下の成長をうながすか 基本5項目 部下の成長をうながすためにするべきこと、「部下を観察してよく知る」「部下にどうなってほしいのかを考える」「70:20:10の法則を知ってアサインを考える」「定期的な面談で本人に語らせる」について話します 2022.03.05 チームと組織