おすすめの健康習慣トップ10

健康

厚生労働省が先ごろ発表した「第16回中高年者縦断調査」の結果をお伝えします。これは15年間の追跡調査を2005年からしてきたものです。15年間ずっと健康状態が良いと思っている人が、どの様な健康維持の行動をしているかをまとめました。以下男性・女性それぞれのトップ10です。

男性:第6位〜第10位

第10位:タバコを吸いすぎない
第9位:錠剤、カプセル、顆粒、ドリンク状のビタミンやミネラルを摂取する
第8位:年に1回以上健診や人間ドックを受診する
第7位:バランスを考え多様な食品をとる
第6位:お酒を飲みすぎない

男性:第1位〜第5位

第5位:ストレスをためない
第4位:食後の歯磨きをする
第3位:適正体重を維持する
第2位:食事の量に注意する
第1位:適度な運動をする

女性:第6位〜第10位

第10位:お酒を飲みすぎない
第9位:錠剤、カプセル、顆粒、ドリンク状のビタミンやミネラルを摂取する
第8位:年に1回以上健診や人間ドックを受診する
第7位:適度な休養をとる
第6位:ストレスをためない

女性:第1位〜第5位

第5位:適正体重を維持する
第4位:食事の量に注意する
第3位:適度な運動をする
第2位:食後の歯磨きをする
第1位:バランスを考え多様な食品をとる

女性の方が多くの心がけをもっている

上記は男性・女性それぞれの健康な人が心がけていることの順位ですが、それぞれを意識している人の割合は同じ順位でも違います。総じて言えば女性の方が心がけていることが多いです。例えば男性1位の適度な運動をするを心がけている人は13.7%ですが、女性1位のバランスを考え多様な食品をとるを心がけているひとは18.5%です。

この調査の対象になった方のうち、自分が健康だと思っている方は、そうでない方に比べて、ここで上げた心がけていることが多いそうです。
この順位をみて、あまり自分がやっていないと感じた方は、欲張る必要はありませんが、できることから少しづつ心がけを増やして行動していきましょう。健康はすべての源です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました